【外国人問題】外国人に関する正確な情報を知り、みんなで考えましょう

ちょっとデリケートな話題ですが、外国人に関する正確な情報を知り、みんなで考えましょうというテーマで記事を作成しました。

最終更新日:2025/10/22(地区別人口更新)
記事作成日:2025/5/27

【目次】

“【外国人問題】外国人に関する正確な情報を知り、みんなで考えましょう” の続きを読む

【議会】足利市新市民会館及び市役所の建設について

新聞でも報道されましたが、新市民会館及び市役所を旧競馬場跡地に移転し、複合施設にするという足利市の方針が決定しました。

理由は、工期が最短、地盤も比較的強固、複合化によるコスト縮減効果が最も大きい(20億円減)という点です。

これまでの議論の流れと私の考えについてご説明いたします。

※市民説明会の開催が決定しました
2025/11/25水・11/28金18:00~20:00

記事作成日:2025/9/26

“【議会】足利市新市民会館及び市役所の建設について” の続きを読む

【外国人問題】生活保護の受給資格について

「外国人と生活保護」について、皆さんはどれだけの知識をお持ちでしょうか?

ネットでは、極端な例を取り上げて煽ったり、間違った知識に基づいた情報が拡散されているのを散見します。

このページでは「外国人と生活保護」正しい情報を知り、市民の皆様に関心を持っていただくとともに、今後の多文化共生の在り方について議論するきっかけになればと思い、「外国人と生活保護」についてまとめました。

※内容を読まずに、自らの主義主張のみで極端なコメントをすることはご遠慮ください。

最終更新日:2025/9/10
記事作成:2025/9/5

“【外国人問題】生活保護の受給資格について” の続きを読む

【意見】”歴史 × 未来 × 自然が共生する足利” 50年先の足利マスタープラン

現実や予算を度外視して50年後の足利のあるべき姿を妄想してみた

足利は「日本最古の学校・足利学校」や「鑁阿寺」などの歴史文化資源、渡良瀬川と山々の自然、さらに北関東の交通結節点という立地があります。これを活かして、「小さな世界都市」のように、文化・スポーツ・自然・教育が融合したまちづくりを目指すべきだと思います。

土地の制約、予算の制約、タイミングの問題と現実には様々な課題がありますが、それらの制約を一度取っ払った上で、どんな街になったら良いかみんなで考えてみましょう。

これを読まれた皆様も、私はこういううアイデアがある!というご意見がございましたら、どうぞ! イメージ画像も貼り付けていただいて構いません。

記事作成:2025/8/15

“【意見】”歴史 × 未来 × 自然が共生する足利” 50年先の足利マスタープラン” の続きを読む

【市政】都市計画マスタープラン見直し(案)の説明会

都市計画マスタープラン 説明会 質疑応答

足利市の都市計画に関する基本的な方針を定める「足利市都市計画マスタープラン」の見直し案について、パブリックコメントを募集するに際し、市民に対する説明会が開催されました。

説明会で配布された資料はこちら

 

ここでは、説明会において行われた質疑応答についてまとめました。

※聞き取りの内容は要約となります。聞き取れなかった部分は割愛させていただきました。

“【市政】都市計画マスタープラン見直し(案)の説明会” の続きを読む

【市政】「足利市都市計画マスタープラン」見直しのための説明会&パブリックコメント募集のお知らせ

【説明会のお知らせ】

足利市の具体的な都市の将来像を示す「足利市都市計画マスタープラン」の見直し案についての、説明会を開催します。

“【市政】「足利市都市計画マスタープラン」見直しのための説明会&パブリックコメント募集のお知らせ” の続きを読む

【市政】まちなか賑わいプラン策定とパブコメ実施の結果

【まちなか賑わいプラン(案)パブリックコメント】

最終更新日:2024/5/30
記事作成日:2024/3/16

令和6(2024)年2月26日(月曜日)から3月25日(月曜日)の間に募集されたパブリックコメントについて実施結果が公表されました。12名の方の意見に対し、プラン(案)に対する該当部分37件につき、市からの回答が掲載されています。

“【市政】まちなか賑わいプラン策定とパブコメ実施の結果” の続きを読む

error: Content is protected !!