【足利志士の会 会派代表質問】
2024年12月10日(火)14:20頃~
当日は、わたらせTVでの生放送、市議会インターネット生中継も実施されます。
足利を誇れる街に~市民に寄り添い、政治への信頼を取り戻します!
2024年12月10日(火)14:20頃~
当日は、わたらせTVでの生放送、市議会インターネット生中継も実施されます。
秋は視察の季節です。10月下旬から11月上旬にかけて、各常任委員会が公費視察を行います。日程は1泊2日、予算は一人5万円です。8名の委員と議会事務局の職員2名、担当課の職員が2名同行します。
11月下旬からは、12月議会が始まるため、議員個人は一般質問に向けた準備が始まります。
9月下旬に定例議会が終了し、10月は予算要望が主な公務になります。11月下旬の定例議会開始までの間に、全国議長会や全国市長会のフォーラム(研修旅行)、小中学校や公立保育園の運動会に来賓として出席するのが主なイベントになっています。
今月22日に吉田晴信議員がご逝去されました。心よりご冥福をお祈りいたします。
足利ミッドタウン商店会の皆様からインタビューを受けた内容を素敵な記事にしていただきました!
インタビューを受けたのは6月上旬。
「なべのそこ」を運営する木村沙和さんから、中橋架け替えに伴う今後のまちなかの行方について尋ねたいとの申し出がありました。
私の事務所又はゆかりのあるお店でのインタビューはいかがですか?と提案を受けましたが、私の事務所は法律事務所と兼用なので難しい・・・。近くのお店も長時間、インタビューのために貸切をお願いするのも難しい・・・。
そこで、思いついたのが、せっかくの機会なので市役所内の会派控室はいかがですか?議場も案内いたしますよ、ということで許可も得て場所が決まりました。
世間は夏休みですが、イベントも多いので来賓としてあるいは地元の手伝いで駆り出されることが多くなります。炎天下で長時間いるため、熱中症になったり、疲れがる季節です。
8月下旬からは9月議会の準備も始まります。10月、11月は研修が多くなるので、日程調整に入ります。
6月末で議会が終わり、7月はひと段落。と言いたいところですが、委員会視察、両毛六市議員の研修会、予算要望の締め切り、夏祭りの手伝い等、議会外での活動は続いています。なかなかまとまった夏休みが取りにくいですが、リフレッシュしないと夏バテしてしまいますね。
5月下旬から6月議会がスタートしました。今回は一般質問は見送りです。まだ調査に時間がかかるため、まとまった内容になってからやりたいと思います。6月議会の一般質問は1日4人、3日間の日程ですが、普段よりも2名少ない登壇です。
とはいえ、議員の仕事は一般質問だけではありません。継続中の案件はいくつもあり、日々、調査や打ち合わせを行っています。