しぎかい広場2024 in 筑波公民館

足利市議会では、2月23日のアピタでの開催を皮切りに、各常任委員会が市内の公民館11か所を回る議会報告会を開催しています。

5月は、私の所属する教育経済建設常任委員会のメンバーが筑波公民館を担当しました。

冒頭で、斎場、中橋架け替え、南部クリーンセンター等の公共施設更新の動画紹介があり、その後、質疑が行われました。

続いて、1グループ10名程度が4つに分かれ、担当議員2名が質疑に回答しました。

以下は、そのやり取りになります。

詳細は、次回の「しぎかいひろば」の冊子にも掲載されています。

 

【公共施設更新についての質疑】

Q1. 60代?男性:中橋架け替え工事に伴う通行止め期間中、河南地域には商業支援金が出ない。田中町、南町も同じように人流が変わると思うがなぜなのか?

A1. 議員:中心地市街地活性化法に基づく「まちなか賑わいプラン」が策定されたが、これは従来からある市街地中心部(河北)の活性化を対象としたものであるため。

Q2. 30代?男性:南部クリーンセンターの完成図を見てびっくりした。管理維持費用、プールの使用料はいくらになるのか?

A2. 議員:建設費は278億円、令和10年4月1日から20年間の管理維持費は503億円、運営は委託される。プールなどの使用料についてはその後の状況により決定される。

A2. 議員:(補足)ゴミ処理に影響がないよう、今の焼却施設はそのまま稼働しながら、新焼却炉は現在ため池のある場所に建設され、その後古い施設は取り壊される。南幸楽荘は高齢者だけの利用だったが、今度の余熱体験施設はすべての市民が使えるようにする。儲けを出すことは難しいが、新しい市民のリクリエーションになる予定。

 

【議員定数・なり手不足について考えよう グループ質疑】

議論の前に雑談で複数人から議員報酬の話が出た。

議員:議員報酬は年間約840万円。報酬額は議会で決められるが、報酬審議会を経なければならない。(金額に関して、皆さん、高いとも低いとも反応なく沈黙。)

Q1. 70代?男性:全国の自治体の議員定数を調べたら、人口比率でみるとどこも大体同じくらいだった。今後の足利の人口がどうなるのか考えながら、定数もどこかのタイミングで減らす必要がある。(議題とは異なるが、公共施設は議会で決定するのかと思っていたが、市長が提案して議会が意見を述べるのが二元代表制なのだと知った。議員がどんな意見を述べてどう修正されたのか今回聞きたかった。)

 

Q2. 60代?女性:議員定数の基準は学校区制が良いと思う。小学校は22地区あるので今より2名減となる。これから人口減少が予測されるので、将来的にもそのくらいは減らしても良いのではないか。また、選挙に出たい人が出られるようにしてほしい。読売新聞になり手不足、報酬が少ない町村議会の記事が出ていたので。

Q3. 40代?男性:今日の話を聞くまで、足利の議員定数は多いと考えていたが、話を聞くと多くはないと思った。もう一人、二人いた方がもっと良いアイデアが出るのであれば、増やしても良いと思った。

 

Q4. 70代?男性:久野地区に住んで25年、地元選出議員がいない。いることのメリット、いないことのデメリットは何か?自分は特に困ったことはないが。

A4. 議員:近くに議員がいた方が相談しやすいと思う。

A4. 70代?男性:議員は地区ではなく市全体の代表なので誰に頼んでも良い。

 

Q5. 70代?男性:今後の人口減少が予測される中で、人口対策をしないのであれば議員も減らすべきである。小学校区を基準にすれば22人に。筑波地区にもう少し目を向けてほしい。工業団地ができても人口増が期待できない。移住者が増えるように別の施設が欲しい。この地区は買い物、飲食をする場所がない。コストコ、イオンも5~6km圏内にあるので、若い人にとって根を下ろす場所になっていない。特に商業施設の対策をお願いしたい。

A5. 議員:産業団地の250m圏内は市街地調整課を解除すべき。移住者には宅地が必要。今後要望していく。「線引き」「白地」も県と市長が協議をしているので、市議会もその努力をしたい。

 

【フリートーク 】

 テーマを絞らず、自由に議論していただきました。

※意見に対する議員の回答は一部省略しています。

 

Q1. 70代?男性:少子化を抑制するにはどうしたらよい?若い世帯が安心して子育てできるようにするには、保育所の整備、学生ならば奨学金を支給するなどした方が良いのではないか?

A1. 議員:まず、土地利用制限を解除し、宅地化の問題をクリアしなければならない。全市で考えたい。

 

Q2. 40代?男性:子育て支援は絶対必要。空き家とマッチさせればもっと子育て世帯の移住者が増えるのではないか?空き家バンクに登録しておけば市外からの問い合わせも来るだろう。梁田、御厨小は生徒数が多い。筑波地区は市街化調整地区であるため、自分の時に比べ2/3の生徒しかいない。農協も15から7に減った。ATMも近くになくなり不便になった。

 

Q3.70代?男性:最近桜が伐採されているが、その後はどうするつもりなのか?クビアカツヤカミキリに強い品種もあるというが?

A3.議員:私もクビアカツヤカミキリに強い品種の桜を5つほど教えてもらったが、担当課に聞いたところ、今はソメイヨシノがあるのでそれを荒らしているが、ソメイヨシノがなくなれば別の品種に行くかもしれない。外来種でまだ7~8年しか経っておらず、実態が分からないので新しい桜を植えるのは時期尚早だと言われた。

 

Q4. 70代?男性:車がないと生活できない。70代になりそろそろ免許を返納することを考えてもバス停が遠い。近くに食料品を買える場所が欲しい。

A4. 議員:農協が移動販売で回っているが、もうあと10年も待てば自動運転バスが出てきて、今よりも利便性が良くなるだろう。

以上です。

 


小沼みつよのSNSはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓



会派『足利志士の会』のSNSはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【議会】2024年4月のスケジュール

年度のはじめということもあり、決意を新たに会派名を変更しました。

議員になってから1年弱が経過し、4回の定例会を終えて1年の仕事を一巡したことになります。4月は市の職員の異動もあり、庁内は忙しそうです。
1年を振り返ると、7月、10月は本会議も行事も少なく、個人の時間を持てるひと時で遠方に出かけましたが、年明け以降は全くです・・・。個人的な旅行はできなくとも、今年度は興味のある取り組みをしている自治体の視察にはたくさん出かけたいです(自費で)。


市議会議員は普段何をしているのか?

1か月間のスケジュールで参考になさってみてください。

本会議は3月、6月、9月、12月の4か月間ですが、それ以外にも毎月定例日が3日あります。議会がない日でも、祝典、慰霊祭、表彰式、懇親会、各種イベント等、市議会議員全員が出席する公務があります。

※「仕事」とあるのは市議会議員以外の仕事です。

※視察で「公費」とあるものは議員全員出席義務がある場合をいいます。「私費」又は記載なしのものは個人負担です(通常は政務活動費から支出する議員が多いですが、私の場合は政務活動費を使わない方針ですので自己負担になります)。


4月1日(月)

大掃除

4月2日(火)

大掃除

4月3日(水)

午前:会派名変更届を提出、聞き取り

午後:聞き取り、打合せ

4月4日(木)

午前:打合せ、資料作成

午後:市内視察

夕方:会合

4月5日(金)

10:00~公共施設更新・建設特別委員会理事会

午後:資料作成

4月6日(土)

調査・資料作成

4月7日(日)

14:30~18:00レーヴィス栃木 エキシビジョンマッチ観戦

4月8日(月)

午前:調査・資料作成

午後:市内視察

4月9日(火)

10:00~足利市立第二中学校入学式

午後:中橋工事現場視察

夕方~資料作成

4月10日(水)

10:00~足利市立けやき小学校入学式

午後:足利リビルドの会展&講演会

4月11日(木)

資料作成

図書館で資料閲覧

夕方:団体総会

夜:懇親会

4月12日(金)

9:00~幹事長会議

13:00~議院運営委員会協議会

夕方:懇親会

 

4月13日(土)

資料作成

4月14日(日)

午前:市内視察

午後:市内視察

4月15日(月)

資料作成

4月16日(火)

午前:視察(東京)

午後:会合(宇都宮)

4月17日(水)

午前:市内視察(五十部町)

午後:打合せ、資料作成

夕方:懇親会の予定が救急搬送の付き添い

4月18日(木)

資料作成

議会予習

4月19日(金)

9:00~議会集合

10:00~全員協議会

13:00~広報公聴常任委員会(傍聴)

14:00~教育経済建設常任委員会協議会

夕方:懇親会

4月20日(土)

午前:通院

午後:会合

夜:調査・資料作成

4月21日(日)

調査・資料作成

4月22日(月)

調査・資料作成

4月23日(火)

調査・資料作成

4月24日(水)

午前:聞き取り、打合せ

4月25日(木)

午前:聞き取り

午後:聞き取り

夜:資料作成

4月26日(金)

午前:聞き取り、資料作成

午後:市内視察

4月27日(土)

午後:調査・資料作成

4月28日(日)

午前:市内視察

午後:講演会(ZOOM)

4月29日(月祝)

午前:市内視察予定

午後:市内視察予定

4月30日(火)

市内視察予定

 

←2024年3月のスケジュールはこちら

→2024年5月のスケジュールはこちら

【議員の日常】に戻る


小沼みつよのSNSはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓



会派『足利志士の会』のSNSはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【議会】2024年3月のスケジュール

2月下旬から3月議会が始まっています。3月は決算月ですが、議会の場合には予算特別審査委員会があります。今後1年間、どのような事業にお金が使われるのか、過去の資料と照らし合わせながら審査していきます。
私生活では確定申告に追われる月でもあります。今年は兼業の方の3月で期限を迎える資格の更新がいくつ重なったため、書類仕事に忙しい1か月でした。


市議会議員は普段何をしているのか?

1か月間のスケジュールで参考になさってみてください。

本会議は3月、6月、9月、12月の4か月間ですが、それ以外にも毎月定例日が3日あります。議会がない日でも、祝典、慰霊祭、表彰式、懇親会、各種イベント等、市議会議員全員が出席する公務があります。

※「仕事」とあるのは市議会議員以外の仕事です。

※視察で「公費」とあるものは議員全員出席義務がある場合をいいます。「私費」又は記載なしのものは個人負担です(通常は政務活動費から支出する議員が多いですが、私の場合は政務活動費を使わない方針ですので自己負担になります)。


3月1日(金)

午前:議会予習

午後:仕事

3月2日(土)

仕事

3月3日(日)

午前:仕事

午後:視察

夕方~仕事

3月4日(月)

仕事

3月5日(火)

仕事

3月6日(水)

山姥切国広が足利市民文化財団の所有に!

議院運営委員会視察報告書作成

夜~仕事

3月7日(木)

仕事

3月8日(金)

午前:足利市立第二中学校卒業式

午後~仕事

3月9日(土)

仕事

3月10日(日)

9:30~自治会館清掃

10:00~11:30 元気アップ体操

12:00~14:30 境内マルシェ、門前マルシェ他視察

夕方~仕事

3月11日(月)

会派代表による一般質問

10:00~ 自民党プラス 斎藤議員

11:10~ あしかが自民党議員会 中島議員

13:10~ 公明党 藤本議員

14:20~ 織姫クラブ 鬼久保議員

夜:懇親会

夜:仕事

3月12日(火)

一般質問2日目

9:00~幹事長会議

10:30~議院運営委員会

10:00~ 一般質問 糸谷議員

11:10~ 一般質問 石野議員

13:10~ 一般質問 末吉議員

14:20~ 一般質問 尾関議員

夜:仕事

3月13日(水)

一般質問3日目

10:00~ 一般質問 鶴貝議員

11:10~ 一般質問 鳥居議員

13:10~ 一般質問 山本議員

14:20~ 一般質問 荻原議員

夕方:聞き取り

夜:仕事

3月14日(木)

一般質問予備日

終日:仕事

夜:懇親会

3月15日(金)

早朝:確定申告提出

午前:足利市立けやき小学校卒業式

昼:打合せ

午後:議会予習

夕方:打合せ

夜:懇親会

3月16日(土)

午前:打合せ

午後:懇親会

夕方:打合せ

夜;懇親会

3月17日(日)

午前:打合せ

午後:打合せ

夜:予習

3月18日(月)

(市の職員、異動内示)

10:00~総合防災企画常任委員会(傍聴)

11:00~総合防災企画常任協議会(傍聴)

13:00~民生環境水道常任委員会(傍聴)

14:00~民生環境水道常任委員会(傍聴)

15:40~大沼田で火災発生、BCP会議

16:00~聞取り

17:00~打合せ

夜~予算審査特別委員会予習

3月19日(火)

10:00~教育経済建設常任委員会

13:30~広報公聴常任委員会(傍聴)

午後:聞き取り

夕方:打合せ

夜~予算審査特別委員会予習

3月20日(水)

終日:予算審査特別委員会予習

3月21日(木)

9:30~幹事長会議

10:00~17:00 予算審査特別委員会 1日目

3月22日(金)

10:00~17:00 予算審査特別委員会 2日目

夜:懇親会

3月23日(土)

午前:体調不良で休み

午後:足利フェス視察

3月24日(日)

断捨離

3月25日(月)

午前:わたらせ保育園 修了式

午後:(予算審査特別委員会 予備日)

打合せ

3月26日(火)本会議最終日

9:30~議院運営委員会

10:00~全員協議会

14:00~本会議

夕方:懇親会

3月27日(水)

仕事

(市長 市政報告会)

3月28日(木)

午前:市内視察

午後:打合せ

夜:懇親会

3月29日(金)

仕事

教育長のお見送り

3月30日(土)

仕事

夜:懇親会

3月31日(日)

午前:仕事(研修)

午後:市内視察

夕方:講演会、懇親会

夜:仕事(研修)

 


←2024年2月のスケジュールはこちら

→2024年4月のスケジュールはこちら

【議員の日常】に戻る


小沼みつよのSNSはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓



会派『足利志士の会』のSNSはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

中橋完成予想図

 

中橋完成予想図の通し動画はこちら

リンクをクリックするとダウンロードされます。

↓ ↓ ↓

中橋VR 通し映像

 

【中橋VR体験のお知らせ】

VR用のゴーグルを装着して、実際に歩いているような感覚で臨場感ある動画をご覧になれます。

開催日:2024/3/18(月)~3/22(金)終了しました

時間:9:00~16:00

場所:市役所1階ロビー(マイナンバー受付の前)

備考:予約不要、無料です


小沼みつよのSNSはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓



会派『足利志士の会』のSNSはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【議会】2024年2月のスケジュール

お正月気分も抜けましたが、団体の新春祝賀会は続きます。今月下旬からは3月議会のが始まります。議会改革や公共施設更新については各自及び会派の意見を集約していかなければなりません。1月下旬から3月末までにかけて、兼業の方の研修や免許更新等が重なり、ほぼ勉強ばかりの1か月になりそうです。今月は難しい相談も多かったです。打ち合わせはほぼ電話とメール。中旬以降は確定申告の締め切りとにらめっこ。


市議会議員は普段何をしているのか?

1か月間のスケジュールで参考になさってみてください。

本会議は3月、6月、9月、12月の4か月間ですが、それ以外にも毎月定例日が3日あります。議会がない日でも、祝典、慰霊祭、表彰式、懇親会、各種イベント等、市議会議員全員が出席する公務があります。

※「仕事」とあるのは市議会議員以外の仕事です。

※視察で「公費」とあるものは議員全員出席義務がある場合をいいます。「私費」又は記載なしのものは個人負担です(通常は政務活動費から支出する議員が多いですが、私の場合は政務活動費を使わない方針ですので自己負担になります)。


2月1日(木)

議院運営委員会 公費視察2日目(愛知県一宮市)

2月2日(金)

午前:打合せ

午後:仕事(研修&試験)

2月3日(土)

節分鎧年越し

2月4日(日)

仕事(研修)

議会予習

2月5日(月)議会定例日

午前:仕事(研修)

(10:00~議会改革推進協議会理事会)

13:00~公共施設建設・整備検討特別委員会理事会

夕方:仕事(研修)

2月6日(火)

仕事(研修・試験・レポート)

視察先の検討

2月7日(水)

仕事(研修)

夕方:打合せ

2月8日(木)

栃木県行政書士会新春交流会(宇都宮)

夕方:自動運転バス視察(下野市)

夜:仕事(研修)

2月9日(金)

午前:仕事(研修)

午後:打ち合わせ

夕方:仕事(研修)

2月10日(土)

午前・午後:視察(宇都宮)

夕方:打合せ

2月11日(日祝)

午前:車検他雑務

仕事(研修)

2月12日(月休)

仕事(研修)

夜:打合せ

2月13日(火)

午前:仕事(研修)

午後:打合せ

夕方:仕事(研修)

2月14日(水)

午前:仕事(研修)

午後:車いすの検証、予算要望回答

夕方~深夜:予習

2月15日(木)議会定例日

9:00~幹事長会議

10:30~公共施設更新・建設特別委員会理事会

午後:仕事(研修)

夕方:打合せ

2月16日(金)

仕事(研修)

2月17日(土)

仕事(研修)

2月18日(日)

仕事(研修)

2月19日(月)

午前:打合せ

午後:議会の予習

2月20日(火)

9:30~議院運営委員会(招集告示)

10:10~全員協議会

13:10~公共施設更新・建設特別委員会理事会

14:00~教育・経済・建設常任委員会 懇談会

14:00~全員協議会続き

15:00~広報公聴常任委員会(傍聴)

2月21日(水)

病院で定期検査(出かけたが受けられず)

夕方:打合せ

夜:打合せ

2月22日(木)

午前:仕事(研修)

午後:打合せ

夕方:打合せ

夜中:資料作り

2月23日(金祝)

午前:市内IT企業視察

午後:しぎかい広場 議会報告会&意見報告会(アピタコム広場)

夕方:法事

夜:動画編集

2月24日(土)

午前:仕事(研修)

昼~動画編集つづき

夜:議会予習

2月25日(日)

11:30~会場準備

13:30~歴史議連記念講演(足利学校)

夕方:議会予習

2月26日(月)

9:00~幹事長会議

9:30~議院運営委員会

10:00~全員協議会

13:00~公共施設更新・建設 全体会

15:00~議会改革推進協議会全体会

16:00~議会改革推進協議会理事会(傍聴)

18:00~法事

夜:議会予習

2月27日(火)

午前:打合せ

14:00~本会議初日

2月28日(水)

午前:打合せ

午後:仕事(研修)

2月29日(木)

午前:打合せ

午後:資料作り

夜:仕事(研修)

 

←2024年1月のスケジュールはこちら

→2024年3月のスケジュールはこちら

【議員の日常】に戻る


小沼みつよのSNSはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓



会派『足利志士の会』のSNSはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

error: Content is protected !!