2025年9月のスケジュール
9月議会がスタートしました。9月は決算審査委員会もあるのでやることが多いのですが、防災士と行政関連の試験を入れてしまい、勉強する暇がありません。。。
足利を誇れる街に~市民に寄り添い、政治への信頼を取り戻します!
2024年10月17日、18日の2日間、教育経済建設常任委員会の視察で愛知県名古屋市及び豊明市に訪問しました。
こちらは公費での参加となります。
以下は、視察レポートになります。
最終更新:2025/9/26
記事作成:2024/10/25
新聞でも報道されましたが、新市民会館及び市役所を旧競馬場跡地に移転し、複合施設にするという足利市の方針が決定しました。
理由は、工期が最短、地盤も比較的強固、複合化によるコスト縮減効果が最も大きい(20億円減)という点です。
これまでの議論の流れと私の考えについてご説明いたします。
記事作成日:2025/9/26
外国人問題に欠かせないのが、行政書士の業務の一つ「申請取次」です。
これは入管業務に関わる重要な仕事で、研修を受けて試験に合格する必要があります。さらに3年ごとに更新研修と試験があり、高いモラルと知識が求められる分野です。
今年の年初に免許を更新したのですが、最近の制度改正の動きが目まぐるしいため、ここで簡単にまとめてみました。
最終更新日:2025/9/11
記事作成:2025/9/4
ちょっとデリケートな話題ですが、外国人に関する正確な情報を知り、みんなで考えましょうというテーマで記事を作成しました。
最終更新日:2025/9/5
記事作成日:2025/5/27
最終更新日:2025/9/26
記事作成日:2025/9/4
「外国人と生活保護」について、皆さんはどれだけの知識をお持ちでしょうか?
ネットでは、極端な例を取り上げて煽ったり、間違った知識に基づいた情報が拡散されているのを散見します。
このページでは「外国人と生活保護」正しい情報を知り、市民の皆様に関心を持っていただくとともに、今後の多文化共生の在り方について議論するきっかけになればと思い、「外国人と生活保護」についてまとめました。
※内容を読まずに、自らの主義主張のみで極端なコメントをすることはご遠慮ください。
最終更新日:2025/9/10
記事作成:2025/9/5
世間は夏休みですが、夏は行事が多いので準備したり、参加したり、観光目線で考えたり、定例議会がないため広報公聴活動が入ったり、まとまった休みはほとんど取れません。
足利志士の会の会派視察で大泉町役場に訪問しました。
大泉町といえば、外国人住民の割合が21%で全国1位です(人数は川口市が最多)。
記事更新日:2025/9/4
記事作成日:2025/8/23
足利志士の会 会派視察でみどり市を訪問しました。
みどり市では、デジタル田園都市国家構想交付金を活用し、民間主導のまちづくりを推進しています。
記事作成:2025/8/21