2023年11月7日、8日の2日間、教育経済建設常任委員会の視察で愛知県岡崎市及び瀬戸市に訪問しました。
こちらは公費での参加となります。
【視察内容】
1日目は岡崎市役所で大河ドラマ誘致に向けた取り組みを聞いた後、「どうする家康」のドラマ館を視察しました。
2日目は教育分野で足利市も関心の高い小中一貫校の先進事例を学びに。瀬戸市の「にじの丘学園」立ち上げまでの話、小中一貫校のメリット、デメリットを伺いました。現地の学校の視察はありませんでした。
足利を誇れる街に~市民に寄り添い、政治への信頼を取り戻します!
2023年11月7日、8日の2日間、教育経済建設常任委員会の視察で愛知県岡崎市及び瀬戸市に訪問しました。
こちらは公費での参加となります。
1日目は岡崎市役所で大河ドラマ誘致に向けた取り組みを聞いた後、「どうする家康」のドラマ館を視察しました。
2日目は教育分野で足利市も関心の高い小中一貫校の先進事例を学びに。瀬戸市の「にじの丘学園」立ち上げまでの話、小中一貫校のメリット、デメリットを伺いました。現地の学校の視察はありませんでした。
10月に引き続き、市内各所でイベントの多い時期です。
今月は家族が救急搬送されるというハプニングが。私も股関節を痛めて歩き回れず、議員になる前に毎年行っていたイベントにも出かけられませんでした。
11月下旬からは、12月の本会議に向けた準備が始まります。
市議会議員は普段何をしているのか?
1か月間のスケジュールで参考になさってみてください。
本会議は3月、6月、9月、12月の4か月間ですが、それ以外にも毎月定例日が3日あります。議会がない日でも、祝典、慰霊祭、表彰式、懇親会、各種イベント等、市議会議員全員が出席する公務があります。
※「仕事」とあるのは市議会議員以外の仕事です。
※視察で「公費」とあるものは議員全員出席義務がある場合をいいます。「私費」と書いてあるものは個人負担です(通常は政務活動費から支出する議員が多いですが、私の場合は政務活動費を使わない方針ですので自己負担になります)。
下野新聞朝刊に栃木県内の新人議員に対するアンケートと私のインタビュー記事が掲載されました。
13:30~中学校出張ぎかい第二中学校(見学)
今日は、出張ぎかいの初日でした。
ベテラン、中堅、新人の3人1組でチームを組み、中学3年生のクラスで模擬議会を体験してもらうという試みです。
あなたが市長になったら、足利市をどのような街にしたいか?4人のグループに分かれて意見を出し合ってもらい、最後に発表してもらいます。… pic.twitter.com/yC81bhFuNd
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 1, 2023
今朝の下野新聞の一面に、栃木県内の新人市町村議会議員のアンケート結果が掲載されています。
私も複数の項目で改革が必要という回答をしました。
3面に私のインタビュー記事が掲載されていますので、併せてご覧いただければ幸いです。
※著作権の都合上、タイトルだけ表示しています。… pic.twitter.com/qZQh2NCFgG
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 1, 2023
10:00~議会改革推進協議会(傍聴)
13:30~夜景サミットシンポジウム(あしかがフラワーパークプラザ)
17:00~あしかがフラワーパーク視察、懇親会
20:00~足利学校・鑁阿寺 足利灯り物語イルミネーション視察
#夜景サミット2023 in #足利
足利がホストとなり、全国から夜景観光のトップを走る方々をおもてなししました。
あしかがフラワーパークがストーリー部門で第1を受賞、足利学校は新たに日本夜景遺産に認定、足利灯り物語は関東三大灯り、栃木七灯に選ばれました✨… pic.twitter.com/Xcm9BOiEiX
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 2, 2023
10:30~教育文化振興大会 表彰式(あしかがフラワーパークプラザ)
あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ)で行われた表彰式に出席しました。… pic.twitter.com/Gkk7paGUOA
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 3, 2023
12:00~足利っ子 わいわいフェスタ(あしかがフラワーパークプラザ)
足利市教育文化振興大会の帰りに、市民プラザの敷地内で行われていた足利っ子 わいわいフェスタをちょっとのぞいて来ました。
子供が主役のイベントです。
美味しそうな食べ物、金魚すくい、手作りアクセサリーと色々な屋台が出ていて、『わいわい』という独自の通貨で買い物ができます。… pic.twitter.com/1MDBqibMm2
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 3, 2023
13:00~JA足利まつり(JA足利南支店)
JA足利まつりに行って来ました。
コロナで様子見になり昨年は3年ぶりに開催。
会場の南支店は新しく、広くなり、今年は人手も戻りつつあります。毎回、招待ハガキの抽選で当たったことはなく、いつもキンギョのJAタオルしかもらったことがない…今年の記念品はウェットティッシュでした。… pic.twitter.com/1lIYLnbKGH
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 3, 2023
17:00~足利の歴史と粋を味わう夕べ (門前そばきくや前)
お蕎麦間に合いました❗️
もう少しで完売御礼‼️鑁阿寺店足利学校のライトアップの前に、新そばいかがですか?
明日、11/5日がラストです!
市内の老舗そば店の組合が手打ち麺を提供。
蕎麦とうどんの合わせ麺おりひめを肉汁で堪能できます😍… pic.twitter.com/YuwRzaXpYv
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 4, 2023
8:00~第46回足利尊氏公マラソン大会(足利ガスグラウンド)
国歌斉唱は #堀優衣 さん
ゲストランナーの #勝俣州和 さん白鴎大足利高出身で青学大の箱根駅伝4連覇に貢献した #梶谷瑠哉 さん、足利市出身で駒澤大の箱根駅伝で区間新を記録した #西田隆維 さん他もゲストランナーで走ります🏃… pic.twitter.com/cuj0VEFWkI
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 5, 2023
12:00~麦わらぼうしフェスタ(笠原産業)
#笠原産業#麦わらぼうしフェスタ
に行って来ました。どのお店も13時過ぎには完売😵
現地ではすいとんとチヂミを、お土産にうどんの乾麺をいただいて来ました。 #足利市 pic.twitter.com/odNmrwD3Jw
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 5, 2023
14:30~路地まちアートランブル(市内各所の古民家等)
こちらも普段は入ることのできない古民家が会場。
靴下の機織り機にカイコの蛾、古いミシンに赤い糸が繋がった椅子を使った作品
幻想的な世界が広がっていました。#足利市 pic.twitter.com/mN1JQ4L0Rd
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 5, 2023
8:00~教育経済建設常任委員会視察、愛知県岡崎市へ(公費)
岡崎市役所
NHK大河ドラマ「どうする家康」ドラマ館
こちらの視察に参加させていただきました。#行政視察#足利市議会#足利市 https://t.co/UShRtivUFL
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 7, 2023
教育経済常任委員会視察、愛知県瀬戸市へ(公費)
瀬戸市役所
せと・まるっとミュージアム
こちらの視察に参加させていただきました。#行政視察#足利市議会#足利市 https://t.co/oAs5FycFTp
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 7, 2023
13:00~國學院大學博物館、視察(私費)
山姥切國廣の展示が11/9木までだと知り、渋谷にある國學院大學博物館に駆け込みで見に行って来ました。
博物館の土器の展示室の一角に、小さな企画展がありました。… pic.twitter.com/0HwXFpY5Fd
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 9, 2023
11:30~足利市消費生活展(あしかがフラワーパークプラザ)
12:30~たかうじ市(鑁阿寺)
13:30~いぶきビル跡地サウンディング調査
14:00~キタナカモール(北仲通り)
17:00~足利灯り物語 織姫神社
20:00~ほろ酔いウォーク
渡良瀬川の河川敷では、ひめた祭りも。
GWの時よりも痛車の台数もキッチンカーのお店も多かったです。通2丁目多目的広場では社会実験をやっていました。 pic.twitter.com/sgpQMLo0QH
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 12, 2023
2丁目多目的広場(いぶきビル跡)では、今後の市街地活性化に向けた取り組みの一つとして、子供の遊び場の社会実験を行っていました。
訪問者のアンケートでは、飲食店やカフェを希望する人が多かったでしょうか?
サウンディング調査は2023年12月25日まで受付中です。… pic.twitter.com/ZL2CMEhefY
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 12, 2023
滑り込みで行って来ました!
お昼どきはすごい賑わいだったようです。収穫祭よりひと足お先に搾りたて生ワインをいただいて来ました。
おつまみは鶏皮煮込みとアヒージョ。
収穫祭の本番は18土19日です。… pic.twitter.com/SyoquTIFWw
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 12, 2023
こちらも大盛況でした✨
県外からなのか、階段を上がって来る人の方が、境内横の駐車場から来る人の倍以上いた気がします。#足利市 pic.twitter.com/MBQH0rLkNf
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 12, 2023
最終日は日曜日で休みのお店多し。
それでも4軒は回るつもりでいたら、話し込んでしまい2軒だけになりました💦でも、お店の方でも色々なお客さんと交流できて、もうずっとイベント中で良いじゃないかと言ってました。… pic.twitter.com/qty9k21llL
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 12, 2023
13:00~地域経済活性化シンポジウム2023(オンライン)
オンラインで良いお話をしています。
リアルタイムで見ている人が少ないのが勿体無いです。#地方議会活性化#地方議会活性化シンポジウム pic.twitter.com/UW1iaNXDUZ
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 13, 2023
17:30~打合せ
11:40~中学校出張ぎかい①西中学校
なんと、担任の先生が高校の同級生でした!
1年の時に同じクラスで私の前の席だったので、よく音楽の話をしていました✨
先生も私もビックリ‼️でした。
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 14, 2023
19:00~消防合同中継送水訓練(渡良瀬健幸緑地)
日曜日の訓練に続き、今夜は消防団河南地区7箇分団合同中継送水訓練がありました。
寒空の中、スムーズに行われました。
大変お疲れ様でした。#消防訓練#足利市 pic.twitter.com/bcCXUQzMQz
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 14, 2023
9:00~幹事長会議
11:00~打合せ
調査
13:00~打合せ
調査
16:00~議会運営に関する懇談会
一般質問・議題の調査
一般質問・議題の調査
10:00~全員協議会
11:00~公共施設建設・整備検討特別委員会理事会
13:00~広報公聴委員会(傍聴)
14:00~教育経済建設常任委員会 懇談会
15:00~議会改革推進協議会 全体会
16:00~打合せ
【全員協議会等を開催しました!】
11月20日に全員協議会を開催し、「新斎場の指定管理者の募集について」など、2件の議題について協議を行いました。その他にも、広報広聴常任委員会や常任委員協議会、公共施設建設・整備検討特別委員会を開催し、多くの議論を交わしました。#足利市 #足利市議会 pic.twitter.com/4hyzZ257Sq— 足利市議会 (@ashikaga_gikai) November 20, 2023
一般質問・議題の調査
14:30~中学校出張ぎかい③協和中学校
~17:00一般質問事前連絡締め切り
21日は協和中学校で #出張ぎかい に参加しました。
1クラス30名+α×5クラス
市内の公立中学校では2番目の規模です。今回のお題は、あなたが市長になったら、より良い街づくりをどのように考えますか?… https://t.co/y7P0p9mH2d
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 23, 2023
10:00~議会運営委員会 招集告示
13:00~打合せ
10:00~釋奠(足利学校 孔子廟)
11:40~釋奠 講和 五味丈彦氏(足利学校 方丈)
11月23日
足利学校の孔子廟にて、釋奠(せきてん)の儀式が執り行われました。
今年は116回目になります。
昨年は大雨だったそうですが、今年は穏やかな天気で、紅葉の色づきも楽しめました。
釋奠の後には方丈にて、足利尊氏の生涯に関する講和が開催されました。… pic.twitter.com/A4czZqjS99
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) November 23, 2023
一般質問・議題の調査
一般質問・議題の調査
11:30~楽市楽座(鑁阿寺)
一般質問・議題の調査
一般質問・議題の調査
視察(自費)
12:00~法事
14:00~議員定数削減に関する研修会
16:00~打合せ
【勉強会を開催しました!】
11月27日に、全国市議会議長会で法制・議事運営等の職務に長年従事され、現在地方議会の法制執務をサポートする会社の代表や明治大学政治経済学部及び同公共政策大学院の講師を務める廣瀬和彦氏を講師に迎え、議員定数に関する勉強会を開催しました。#足利市 #足利市議会 pic.twitter.com/vizh0Z6KFO— 足利市議会 (@ashikaga_gikai) November 27, 2023
一般質問・議題の調査
12:00~一般質問通告締め切り
9:00~ 幹事長会議
10:00~ 全員協議会
14:00~ 本会議初日
15:00~17:30 打合せ
【12月定例会が開会しました!】
11月29日に本会議を開催し、「議案第69号 令和5年度足利市一般会計補正予算(第5号)について」など、3件の議案等の議決を行い、7件の議案等が市長から提案されました。今後、24日間をかけて議案の審議を行ってまいります。#足利市 #足利市議会 pic.twitter.com/69ywGUjIso— 足利市議会 (@ashikaga_gikai) November 29, 2023
一般質問・議題の調査
小沼みつよのSNSはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
会派『足利志士の会』のSNSはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
10月は本会議がお休みの月ですが、スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋で、様々なイベントに出席します。
また、公費での視察もこの時期に行われることが多くなります。
市議会議員は普段何をしているのか?
1か月間のスケジュールで参考になさってみてください。
本会議は3月、6月、9月、12月の4か月間ですが、それ以外にも毎月定例日が3日あります。議会がない日でも、祝典、慰霊祭、表彰式、懇親会、各種イベント等、市議会議員全員が出席する公務があります。
※「仕事」とあるのは市議会議員以外の仕事です。
※視察で「公費」とあるものは議員全員出席義務がある場合をいいます。特に明記していないもの又は「自費」と書いてあるものは個人負担です(通常、視察は政務活動費から支出する議員が多いですが、私の場合は政務活動費を使わない方針ですので自己負担になります)。
鑁阿寺マルシェ・門前マルシェ視察
雨が降ってきましたが、大盛況でした❣️
食べまくり😋#鑁阿寺マルシェ#門前マルシェ#ファーマーズテーブル#足利八木節女前JAPAN#ココファーム#もっくもっく#和泉屋 #barmoodindigo#鈴木梨園 pic.twitter.com/4bic0j5c1y
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 1, 2023
昨晩の伊勢神社に続き、熱演の舞台でした✨
皆さん、お仕事を持ちながらも休みなく特訓に励み、その情熱と努力には本当に頭が下がります‼️
これからも進化していく #足利八木節女前JAPAN を楽しみにしています😊
素敵な笑顔をありがとう💕#鑁阿寺マルシェ#鑁阿寺#八木節#女前JAPAN#足利市 pic.twitter.com/J1judNebZT
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 1, 2023
大学病院で検査
大学病院で検査をしてきました。
4種類ある検査のうち、予約でいっぱいということで2種類だけ。
ビー玉より少し大きめの、本当はない方が良い物体がはっきり写っていましたが、悪いものかどうかは判別できず、また2日後に検査になりました😂… pic.twitter.com/mkGn5owP4g
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 2, 2023
午前
大学病院で検査
聞き取り調査
14:00~足利市戦没者追悼式(市民プラザ)
16:00~聞き取り調査
本日、戦没者追悼式が厳かに執り行われました。
遺族の代表、各団体の代表、市長、県議会議員、市議会議員が参列しました。
戦没者の御霊が安らかなることをご祈念申し上げますとともに、ご遺族の皆様のご多幸とご健勝を心からお祈り申し上げます。#足利市#戦没者追悼式 pic.twitter.com/8nDLuWEivV
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 4, 2023
大学病院で検査をしてきました2
CTで腫瘍と思われていたビー玉大の影は、エコーで確認したところ悪性には見えないとのことでした。
水が溜まっていたようで、針を刺してチュルチュルと抜いてもらいました。痛かったです😂
細胞診の結果は後日になりますが、ひとまず安心しました😮💨
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 4, 2023
9:00~ 幹事長会議
(10:00~予算要望懇談会/織姫クラブは会派結成前の要望のため出席なし)
18:00~ 議運委員と懇親会
午前:打合せ
19:00~ 会派懇親会
9:00~ わたらせ保育所運動会
17:30~ 千灯供養と百万遍修行(法玄寺)
秋の青空の下、#わたらせ保育園 (岩井町)の運動会に行ってきました。
元気いっぱいの可愛い園児たちに癒されました♪
今回は、木村県議、足利市議会からは横山議長、石野議員も来賓として参列。
各公立保育園には地域の議員が招かれます。… pic.twitter.com/zYuApbBu1N
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 7, 2023
#千本供養 に行って来ました。
無縁仏の供養のための行事です。
円陣を組んだ人々が蝋燭を手渡しでリレーし、最後に無縁仏の前には無数の蝋燭が灯されました。
今日は風が強かったので、すぐに火が消えてしまい大変でした💦
—————————
供養の後は本堂で雅楽の演奏会♪… pic.twitter.com/h0bouGaTdR
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 7, 2023
午前
たかうじ市 視察(鑁阿寺ステージ前広場 )
18:00~ 懇親会
鑁阿寺のたかうじ市に行って来ました。
武者姿のお二人と撮影。右の女性は埼玉からお越しで、来月の尊氏マラソンにこの格好で走るそうです🏃♀️💨
他にも長野から7人の武者ランナーが出場予定‼️
他県から宣伝のために来てくれるそうで、ありがたいことですね👏👏👏… pic.twitter.com/He8Yd2zwhk
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 8, 2023
視察準備
16:00 あしかが自民党議員会から8名が会派を離脱し、自民プラスを結成
第85回全国都市問題会議へ(私費)
テーマ「文化芸術・スポーツが生み出す都市の魅力と発展」
9:45 足利出発
14:15 八戸市到着
15:00~ 八戸市内の視察
八戸市内宿泊
1.櫛引八幡宮の国宝館には、鎌倉時代と南北朝時代に天皇が装着したという紅白の2つの鎧が展示されています(撮影禁止のため写真は八戸駅構内にあるレプリカ)。
本物は重さ40キロあります!
2.八戸の街の中でよく見る八幡駒。
何とも可愛らしい。3.国宝の合掌土偶… pic.twitter.com/UgPCC7Cx7y
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 13, 2023
8:30 開場の八戸市公会堂へ
9:30 開会式
9:50~ 日比野克彦氏(東京芸大学長) 基調講演
11:00~ 熊谷 雄一(八戸市長) 主報告
13:10~ 吉川由美(文化事業ディレクター)
14:30~ 花岡利夫(東御市長)
15:30~ 鈴木秀樹氏(鹿島アントラーズ社長)
17:00~ 八戸市内視察
八戸市内宿泊
お金があって羨ましいと書きましたが、もちろん、お金があればできる話とは違います。
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 13, 2023
6:30~ 市内市場視察
8:30~ 八戸公会堂へ
9:30~ パネルディスカッション
11:50~ 閉会式
全国都市問題会議
2日目が終わりました。
心の豊かさや感動体験とは切り離せない、文化芸術・スポーツ。
生活するにはニの次、予算的には賛同を得にくい分野ですが、楽しみながら多くの人を巻き込んで町の誇りにしていく。
心に刺さる言葉がいくつも飛び出しました。… pic.twitter.com/Yhw10yRsn7
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 13, 2023
市内各所視察
10:00~渋谷スクランブル交差点セット一般公開
12:00~旧西高一般公開
14:30~まちなかハロウィン(友愛会館)
16:30~もっくもっくの秋祭(巴町)
18:30~新しくオープンした古民家再生の店舗へ(通1丁目)
まちなかハロウィンの仮装した子供達がお菓子をもらいに参加店舗に並んでいます🎃👻
旧西高は通りすがりで見た限り、駐車場に余裕がありそうです。
スクランブル交差点の日赤側はほぼ満車ですが、2〜3分待っていればすぐに空かと思います。… pic.twitter.com/yNKx5BUhYO
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 14, 2023
ドラマ『サイレント』最終回の黒板
ロケ地というだけでなく、青春が詰まった校舎です😌
キッチンカーは揚げピザのPKTが出ていました。新作を食べたかったけれど売り切れ💦#足利旧西高#サイレントロケ地#足利市 pic.twitter.com/T7xndcNjID
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 14, 2023
まちなかハロウィン🎃👻🧟♀️
すべり込みでお邪魔しました!
子供達にちょっと怖がられたカオナシコスで。#足利市#足利商工会議所#友愛会館 pic.twitter.com/zZv7Ky9pdU— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 14, 2023
6周年記念のイベントに行って来ました!
個性的なアーティスト が集まる場所。
美味しいワインと料理をいただきながらお話し。
生粋の足利民には新鮮な空間でした✨#足利市 pic.twitter.com/SQwrNtSn91
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 14, 2023
ずっと行ってみたかったお店
素敵な空間でした✨
通1丁目https://t.co/Uk7yyIPiNI pic.twitter.com/8Tn5rAPYWV
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 14, 2023
8:40~第61回市民総合選手権大会 総合開会式 (FUKAI SQUARE GARDEN 足利/足利市民体育館)
10:30~12:30 打合せ
第61回市民総合選手権大会 総合開会式に出席しました。
冒頭で、昨年のとちぎ国体で成年女子団体の大将を務め、剣道で初優勝(全国1位)した関口祥子さんの足利市民スポーツ賞の表彰がありました👏👏👏
2枚目の写真は選手宣誓の様子。
演奏は足利大学、足利短期大学附属高等学校吹奏部の皆さん。… pic.twitter.com/xZhPwUhtgH
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 15, 2023
9:00~ 幹事長会議
10:00~ 議員懇談会
11:00~ 公共施設建設整備特別委員会理事会
13:00~ 中学校出張ぎかい第1回練習会
新クリーンセンターの建替えの件で、建設&運営管理者の落札企業と金額がが決定しました!
6月の一般質問で、600億円もの事業!と取り上げましたが、落札金額は建設費用が税抜45,220,000,000円で、最低落札価額約600億円を大幅に下回りました。… pic.twitter.com/bb0YbT9iu7
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 16, 2023
午前:仕事
午後:議会資料の読み込み
午前:議会資料の読み込み
12:30~ 佐野市へバスで移動
13:00~15:30 栃木県市議会議長会研修(佐野市文化会館)
佐野市文化会館にて、栃木県内の市議会議員と事務局職員の研修会が行われました。
テーマは『AIの力を活用するchatGPTと地方自治体の未来』
近い将来、デザインの分野では有名な方以外は職を失うのではないかというくらい、何でも出来てしまう様子を披露してくれました。… pic.twitter.com/SYqxc9RCwb
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 18, 2023
大学病院
議会資料の読み込み
細胞検査の結果、異常なしでした✨
ご心配をおかけしました🙇🏻♀️
油断せずにこれからも健康管理に励みます! https://t.co/ME2UcXUlvl
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 19, 2023
4:00~議会資料の読み込み
10:00~全員協議会
11:30~議会改革推進協議会 全体会
13:00~広報公聴常任委員会(傍聴)
14:00~教育経済建設常任委員会
14:30~中学校出張ぎかい第2回練習会
16:00~17:15 公共施設建設・整備検討特別委員会理事会
知人のお見舞いに(佐野市)
視察準備
議員と兼業の勉強を兼ねた私費視察
2:30 足利発
6:45 羽田発⇒鳥取空港
鳥取市内・岩美町内7か所視察
岩美町内で宿泊
鳥取市内・岩美町内4か所視察
足立美術館視察(島根県)
米子市内で宿泊
議会で行くはずの研修&視察に抽選で漏れてしまったので、急遽、自主視察に行って来ました(自費です)。
20年連続日本一の庭園で有名な足立美術館。借景を生かした立地が素晴らしく、どの角度から見ても絵になります。館内から眺めるだけというのがかえって贅沢な気がしました。… pic.twitter.com/AAwNtpd7zt
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 27, 2023
米子市・湯梨浜町・倉吉市・境港市 6か所視察
20:20米子空港⇒21:45羽田空港着
24:30 帰宅
15:30~産業振興貢献企業賞贈呈式(ニューミヤコホテル本館)
17:00~同 懇談会
教育経済建設常任委員会のメンバーとして、足利市産業振興貢献企業表彰贈呈式に出席しました。
その後は、渡良瀬川を一望できるホテルのレストランで懇談会が行われました。… pic.twitter.com/EP5EFMr1Pr
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 27, 2023
10:00~12:00 ドローン物流実証実験 視察(三重公民館~松田RECAMP足利)
松田の三和公民館からRECAMPまで、ドローンを活用した物流実証実験を見学して来ました。
機体の中心部分に荷物を入れ、ルート上に設定されたポイントに沿って時速40kmで飛んでいきます。
ゴールのキャンプ場では、運ばれて来た箱の中から子供たちにお菓子が配られました。https://t.co/vxCuFMdgHe… pic.twitter.com/ykvh2vrfAS
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 28, 2023
午後:研修会予習
研修会予習
6:30~8:30 朝活 落ち葉拾い
13:00~17:30 仕事の研修会(東京)
都内に宿泊
落ち葉の量が増えてきたので、久しぶりの朝活です。
まだ木にはたくさんの葉が😂
12月中旬には町内一斉清掃があります。#足利市#落穂拾い pic.twitter.com/oss7kqykKW
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 29, 2023
9:25~15:40 仕事の研修会(東京)
今回の研修の目玉は、今話題の駐日ジョージア大使、ティムラズ・レジャバ氏と専門分析員ダヴィド・ゴギナシュヴィリ氏の講演でした。
お二人ともお国訛りがほとんどないくらい日本語が流暢なことに驚き‼️
ジョージアの温泉はほとんどが未開発の野湯だそうで、いつか行ってみたいです♨️ pic.twitter.com/aWm6NFaZm4
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) October 31, 2023
小沼みつよのSNSはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
会派『足利志士の会』のSNSはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
8月下旬から9月議会が始まりました。今月は、議員になってから2回目の一般質問があり、先月から準備に追われました。
市議会議員は普段何をしているのか?
1か月間のスケジュールで参考になさってみてください。
本会議は3月、6月、9月、12月の4か月間ですが、それ以外にも毎月定例日が3日あります。議会がない日でも、祝典、慰霊祭、表彰式、懇親会、各種イベント等、市議会議員全員が出席する公務があります。
※「仕事」とあるのは市議会議員以外の仕事です。
※視察で「公費」とあるものは議員全員出席義務がある場合をいいます。「私費」と書いてあるものは個人負担です(通常は政務活動費から支出する議員が多いですが、私の場合は政務活動費を使わない方針ですので自己負担になります)。
ライトレール他宇都宮視察(自費)
18:00~栃木県行政書士会 福田知事を囲む会(栃木県庁)
宇都宮で会合があったので、早速乗ってきました♪
お昼の接触事故で運転再開していなかったらどうしようかとヒヤヒヤしましたが、時刻表通りではなかったですが、12分おきくらいに動いてました。… pic.twitter.com/sHgVhZEXRi
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) September 1, 2023
県庁のライトアップ❣️
昭和館はレインボー🌈
後ろにはスーパームーン🌕本館の赤丸🔴は何?と独り言を呟いていたら、後ろからいちご🍓でしょうと返されました。
本当は何のライトアップだったのでしょう❓
今日は、福田知事を囲む会に参加。
足利市からは3名参加していたようです。#栃木県… pic.twitter.com/5YGsiyH4bW
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) September 1, 2023
午前:宇都宮視察(自費)
午後:一般質問準備
一般質問準備
一般質問準備
18:30~懇親会
一般質問準備
大学病院
夕方~一般質問準備
一般質問準備
一般質問準備
15:00 北九州研修キャンセル出ず
17:30~懇親会
一般質問準備
一般質問準備
#STRIVE #BREX#宇都宮ブレックス #足利市 pic.twitter.com/iUBJviGKeS
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) September 2, 2023
会派代表質問
10:00~あしかが自民党議員会 小林貴浩議員
11:00~織姫クラブ 黒川貫男議員
※公明党の藤本秀樹議員は入院中のため欠席
午後:一般質問準備
【一般質問を行いました!】
9月11日に、2名の議員が市政に関する一般質問を行いました。
①小林貴浩議員…市長の政治姿勢について、第8次足利市総合計画についてなど
②黒川貫男議員…教育行政について#足利市 #足利市議会 pic.twitter.com/FoupfFOStQ— 足利市議会 (@ashikaga_gikai) September 11, 2023
10:00~鬼久保綾子議員
11:10~海老沼利昌議員
13:10~糸谷道代議員
14:20~石野純子議員
午後:一般質問準備
【一般質問を行いました!】
9月12日に4名が一般質問を行いました。
①鬼久保綾子議員…地域資源を生かした魅力あるまちづくりについて等
②海老沼利昌議員…国際社会と足利市について等
③糸谷道代議員…防災について等
④石野純子議員…安心して暮らせる地域環境について等#足利市 #足利市議会 pic.twitter.com/hhcxPeqVnv— 足利市議会 (@ashikaga_gikai) September 12, 2023
10:00~尾関栄子議員
11:10~山本仁美議員
13:10~鳥井康子議員
14:20~小沼光代
#一般質問 が終わりました。#中橋ハイツ の入居率アップのための秘策についてアイデアを述べました。
現在、築30年目で入居率は50%しかありません。… https://t.co/bUhyDCfGcq
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) September 13, 2023
明日、9/13水14:20頃〜15:20頃まで
一般質問を行います。
よろしくお願いします!————————
開始時間は一般質問の進捗状況により前後する可能性があります。
本会議は途中入場、途中退出可能です。
傍聴希望の方は市役所本庁舎3階の本会議場にお越しください。… pic.twitter.com/uuE3wuRZMc— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) September 12, 2023
10:00~ 一般質問 飯島一弘議員
11:10~ 一般質問 中島真弓議員
【一般質問を行いました!】
9月14日に、2名が一般質問を行いました。
①飯島一弘議員…少子化対策について、野生鳥獣及び特定外来生物による被害について等
②中島真弓議員…子供を産み育てやすい社会の実現に向けた取組について、介護保険制度について等#足利市 #足利市議会 pic.twitter.com/3QilbPiJ5e— 足利市議会 (@ashikaga_gikai) September 14, 2023
午後:仕事
6:00~9:00 草むしり
自宅の庭の方はシルバーのお父さん2人が4日がかり?で草むしりしてくださいました。
とんでもない量ですね😂
暑い中、大変お疲れ様でした👏👏👏 pic.twitter.com/lWv4cTw6eC
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) September 16, 2023
10:00~議会改革推進協議会理事会 会派意見集約
13:30~総務企画防災常任委員会(傍聴)
資料読み込み
資料読み込み
13:00~足利ミーティング(栗田美術館)
資料読み込み
10:00~こども釋奠(足利学校孔子廟)
午後:資料読み込み
今日は #足利学校 #大成殿 にて、#こども釋奠(せきてん) が執り行われました。
こども釋奠は2014に始まりました。
雅楽の演奏が流れる中、市内の小中学生が祭官となって孔子と弟子に供物を捧げ、高校生、大学生も参列し、最後は全員で論語の素読を行いました。… pic.twitter.com/xZ4Q5ZPK6C
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) September 18, 2023
13:00~広報公聴常任委員会(傍聴)
資料読み込み
5:00~資料読み込み
10:00~決算審査特別委員会
午後:資料読み込み
【決算審査特別委員会を開催しました!】
9月20日に決算審査特別委員会を開催し、「議案第56号 令和4年度足利市一般会計決算について」の審査を行いました。#足利市 #足利市議会 pic.twitter.com/vLE2tJyrTt— 足利市議会 (@ashikaga_gikai) September 20, 2023
5:00~資料読み込み
10:00~決算審査特別委員会
13:00~女性議員の服装について
15:00~国道293号線・広域幹線道路建設促進議員連盟発足総会
【決算審査特別委員会を開催しました!】
9月21日に決算審査特別委員会を開催し、「議案第56号 令和4年度足利市一般会計決算について」、「議案第57号 令和4年度足利市介護保険特別会計(保険事業勘定)決算」など、計9件の決算関連議案の審査を行いました。#足利市 #足利市議会 pic.twitter.com/EvTC4k6Pln— 足利市議会 (@ashikaga_gikai) September 21, 2023
18:00~議員懇親会
10:00~13:00 懇親会
資料読み込み
9:00~幹事長会議
9:30~議院運営委員会
10:00~全員協議会
14:00~本会議最終日
15:00~出張ぎかい用の撮影
15:30~議会改革推進協議会理事会(傍聴)
16:30~公共施設建設整備特別委員会 会派まとめ
【9月定例会が閉会しました!】
9月26日に本会議を開催し、「議案第52号 令和5年度足利市一般会計補正予算(第4号)について」など、計17件の議案等の議決を行いました。28日間にわたって合計25件の議案等の審議が行われた9月定例会は、本日をもって閉会しました。#足利市 #足利市議会 pic.twitter.com/Do6GiUesbL— 足利市議会 (@ashikaga_gikai) September 26, 2023
18:00~議員懇親会
18:30~懇親会
11:00~ 足利市民文化祭 盆栽展(市民プラザ)
13:00~ 美術骨董市(栃木県南地域地場産業振興センター)
同じ会場で絵画展も開催中です!
9/30土9:30〜18:00
10/1日9:30〜17:00あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ)#足利市#足利市民文化祭 pic.twitter.com/MI2Bgbzhxn
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) September 30, 2023
小沼みつよのSNSはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
会派『足利志士の会』のSNSはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2023年8月23日より令和5年第4回市議会定例会が始まりました。
9月11日から9月13日までの4日間、質疑に合わせて一般質問が行われました。
初日は会派枠となっており、会派代表質問が2名登壇しました。
8月4日に『織姫クラブ』結成の届出を出しましたので、黒川代表の会派初質問となりました。
『織姫クラブ』からは、3名全員が登壇しました。
【用語解説】
一般質問とは、定例会において、議員が市の施策の状況や方針などについて、報告、説明を求めたり質問することをいいます。
一般質問は3日間(+予備日1日)が予定されており、1日最大4人が登壇します。一問一答方式で、質問は一人30分以内の時間制限があります(答弁の時間は含まず)。
代表質問は会派の代表者が初日に行います。形式は一問一答方式で同じです。本来であれば、会派を代表する内容の質問でなければならないはずですが、議員個人の関心のある事項の質問であることも多いです。
【用語解説】
一般質問の発言通告書とは、一般質問を行う議員が、あらかじめ当局に対して質問する項目を明らかにする文書のことを言います。
会派の代表枠以外は、一般質問の通告書を提出した順番に、日程の枠を選ぶことができます。
一般質問の詳細については議事録又は動画でご覧いただけます。
ここでは、補足情報を掲載いたします。
2023年9月13日現在の情報ですので、今後変更になる場合がございます。
質問をしようと思ったきっかけ
議員になる2~3年前に中橋ハイツに仕事で入ったことがあります。入口にある入居者のネームプレートが半分くらいしか埋まっていないことに気づきました。その後、議員になり、見てみるとやはり入居者が埋まっていない・・・。
中橋ハイツに引っ越そうかと視察がてら3つの部屋を見せてもらいました。築30年と年月を経ている割には、壁紙や床、システムキッチンもほぼ新品で、民間のマンションに比べ手入れが行き届いているにもかかわらず、なぜこんなに空室ばかりなのか?確かに値段は少し高く感じるけれど・・・。
中心部にある立派なマンション。しかも、税金を投入している公営住宅なのです。何とかして満室にする方法はないのかアイデアを提案することにしました。
※質問と答弁は動画でご覧いただけますので、ここでは質問の背景や執行部の答弁についての感想などを述べたいと思います。
(1)空室状況と募集方法
質問)現在の空室状況は64部屋中32部屋あり、空室率50%にも上る。好立地、オートロック付、都市ガス、眺望抜群の同レベルの民間マンションに比べても低いと考える。1か月に3室程度の募集しかしていないが、入居者が決まらないうちに畳等の入れ替えを行うと劣化が生じ効率的ではない等、予算の都合上、募集数も限定していると聞く。入居時までにはリフォームすることを前提に募集数を増やすことはできないのか。
解説)市営住宅の場合、前の居住者が退去後、次の入居者のために修繕がなされますが、一度に修繕できる予算は限られているので、3部屋くらいしか修繕できずに募集もできないということになっています。
(噂によると、風通しもしていないので内覧させていない部屋は状態が悪いらしいです。)
ほかの市営住宅も毎月3部屋くらいしか応募していません。
多く募集すればその分、人も集まるのでは?と考えたのですが、現実は厳しい。
低所得者向けの市営住宅は高齢者が多いようですが、4階建てにもかかわらずエレベーターがないため、1階の方が人気で抽選になることもあるそうです。中橋ハイツの場合、毎月3部屋募集しても一人も入居なし。
多くの方に選んでいただくために、物件自体の魅力を上げなければいけません。
ちなみに、中橋ハイツは所得に関係なく居住できる「特定公共賃貸住宅」と言います。3階までが市立美術館の施設、4階からが住宅になっており、4階は子育て支援のため他の階よりも家賃が割引されています(50,000円~59,000円 )。こちらは、ほぼ常時満室になっています。5階以上は一般の方を対象としていて、家賃は69,000円~83,000円(共益費5,000円、駐車場5,500円は別途)です。
3年ほど前から、法人名義で3部屋以上かつ1年以上借りる場合には、25%ほど割引されることになりました(52,000円~62,000円)。しかし、法人名義で契約しているのは1社だけということです。
最近は共益費と駐車場も値下げしました。
割引しても借りてくれない・・・。それはなぜなのか?
中橋ハイツのメリット
足利市の場合、比較的ハイレベルな分譲マンションにはオートロックがついていますが、賃貸物件のマンションではなかなかありませんし(築浅の高級アパートだとついていますが)、都市ガスですし、足利の花火もベランダからよく見えます。部屋の広さも64平米~73平米と一般的な分譲マンションよりも広めです。JRと東武線のどちらの駅からも徒歩10分圏内、バス停は目の前ですし、条件は良いはず。河南の物件と比べると、人気のガーデンパレスわたらせと同等といえると思います。
中橋ハイツのデメリット
しかし、買い物の利便性でいうと河南よりも劣ります。また、駐車場が建物のそばにはなく、南にある地下道を抜けて徒歩3~4分かかります。
そうすると、同等レベルの物件と比較して利便性が低いために家賃が高く感じてしまうのでしょう(市は周辺よりも安いと言いますが、比較の対象が市民目線とは少し違うと感じます)。
家賃を下げれば話は早いのですが、市営住宅が安くて快適すぎると民間の物件にしわ寄せがいくということで(民業圧迫)、一度に大きく値下げすることは叶わず。
そこで、家賃を下げずとも選ばれる物件にするために(2)で具体策を考えていきます。
(2)入居率の改善策について
質問)入居率を上げる対策として、①家賃の減額、②子育て世代の階数を増やす、③家賃保証会社の利用も可能にする、④未婚のカップルの入居を認める、⑤入居者がリフォームできることを売りにする、⑥土日祝日もおりひめプラザを営業する、⑦HPにタイプ別の写真を常時掲載する等、様々な方法があると考えるが、各々可能かどうか、できない理由も聞きたい。
解説)①家賃の減額の提案
上記の通り否定されました。
②子育て世代の階数を増やすことを提案
子育て世帯の増加は実質家賃の値下げになりますが、中心市街地に子供の人口が増えることは好ましいことですし、市外からの移住促進にもつながると考えます(足利市の市営住宅は市民以外でも入居できます)。
今後の対応に期待)しかし、他の住居者から子供ばかりだとうるさいと苦情が来るかもしれないと考えているらしく却下されました。些細なことでクレームを言う人に合わせたのでは何も物事は進みませんので、チャレンジしてもらいたいです。
③家賃保証会社の利用も可能にすると提案
現在は、保証人を1人つけなければ入居できません(以前は保証人が2人必要でしたが緩和されました)。身寄りのない人が保証人を頼むのも大変ですし、最近の民間の賃貸物件はほとんどが保証会社を利用できるので、それに合わせたらどうか。年1回の更新で1万円ちょっと払えば家賃不払いだけでなく、退去時の修繕なども補償してもらえる会社もあります。
今後に期待)保証会社の利用は現在検討中だということでしたので、早期の実現を期待します。
④未婚のカップルの入居を認めることを提案
これから結婚するかもしれないし、しないかもしれない。しかし、若いカップルが入居できるのであれば、選んでもらえる可能性は高まりますし、その後結婚すれば将来の人口増にもつながります。
この点について、現在の運用は、原則として戸籍上の親族でなければ同居できませんが、例外として、いわゆる「内縁の夫婦」(入籍はしていないけれど長年夫婦同様の生活の実態があるカップル)であれば入居を認めています。まだ実際には入居の例はないそうです。
また、内縁関係にはなくても、婚約の事実が証明できれば結婚に準じた取り扱いはしているようです。
さらに、令和4年9月から「とちぎパートナーシップ宣誓制度」の開始により、性的マイノリティのカップルの入居も可能になりました(具体的な適用の有無は担当課にお問合せください)。
今後の対応に期待)婚約までしていなくても、若いカップルの同棲を認めれば、もっと入居の応募者が増えるかもしれません。
⑤入居者がリフォームできることをウリにする提案
私が実際に内覧をして感じたのは、当初は天然木のフローリングだったのが、修繕により見た目がちょっと安っぽいクッションフロアに変わってしまっていた部屋があり、家賃相当の価値がないなと思った点です。
中橋ハイツに申込をしてから実際に入居できるまで、手続きの関係でおよそ2か月近くかかるそうです。そうであるならば、入居者に好みの部屋にリフォームすることを認めたらどうか。最近は、首都圏のURが無印良品とコラボをして古い物件をリノベーションした例もあります。
毎月の入居者が数名程度であれば、入居までのリフォームにも間に合うでしょうし、市内のリフォーム業者を選んでもらえば経済効果もあると思います。
これに対する回答は、賃貸物件なので無理だということでした。現状では、給湯器が古くなって取り換えるくらいしか認めらていないそうです(他の低所得者向けの市営住宅の場合は、非ウォシュレットをウォシュレットに変えることは可能とのことです)。
その後の対応)質問の後、内覧できる3部屋をモデルルームとし、入居者にはどういう部屋にリフォームしてもらいたいか希望を尋ねることになりました。一歩前進したといえます。
⑥土日祝日もおりひめプラザを営業する提案
市営住宅は、織物会館内にある「おりひめプラザ」という事業者が市の指定管理者として管理運営を行っています。
市営住宅は、毎月決まった期間に募集を行いますが、それ以外の期間でも部屋を見せてもらうことは可能です。遠方から引っ越しを考えている方もいらっしゃると思いますが、平日しか営業していないとなかなか内覧もままならないのではないかと思います。そこで、土日祝日も営業できないのか聞きました。
人員の確保や予算の関係上、実現は難しいということですが、毎月1回は休日対応できる日を決め、代わりに平日を休みにするようにしてもらえればと思います。
⑦HPにタイプ別の写真を常時掲載する提案
「おりひめプラザ」のHPには、タイプ別の間取り図の一例(平面図)が掲載されていますが、間取りごとの写真はありませんので内覧してみないとイメージがつかみにくいと思います。
そこで、現地に行かなくても分かりやすいように写真の掲載を提案しました。
質問のきっかけ)私が議員になる2~3年前ですが、「SUUMO」という不動産情報サイトに中橋ハイツの入居者募集の案内が出ていました。全部で10部屋近く出ていたと思います。そこで気になったのは、説明文にはトイレがウォシュレットと書いてあるにもかかわらず、トイレの写真がウォシュレットではなかったことです。
さっと見て目に付くのは写真の方なので、今どきウォシュレットではないのか、賃料に見合っていないとページを離れた人もいるのではないか。借りる人の気持ちを考えた広告掲載をして欲しいと思いました。
結局、広告掲載していたにもかかわらず、ほとんど入居者はいなかったということです。それならば、自サイトがあるのだから、そこで写真を掲載しておけばいいのではないかということで提案しました。
その後)まだ、写真の掲載は実現していません。
⑧ペット可の物件にする提案
一般質問では省略しましたが、最近はハイクラスの分譲マンションでもペット可をウリにしているところが増えていますので、聞いてみました。しかし、現状でペット不可の物件を可にするには入居者の反対が大きいので無理だろうと言われました。
ペットに対する考え方は人それぞれですが、足利市内は全ての避難所においてペットの受け入れを可としていますので(2024年9月現在)、マンションでもルールをきちんと決めて守ってもらえば、そこまで大きなトラブルは起きないのではないかと思うのですが。
(後日、動物アレルギーの方に聞いたところ、エレベーターにペットがいなくてもクシャミや体がかゆくなるなどのアレルギー症状が出るので、無理だと言われました。)
質問2の感想)今回は担当部長の体調不良により、代打での答弁となりました。そのせいもあるのか、私の質問スタイルが今までの議員の一般質問のやり方と異なるのか、個別の提案に対して答えてもらえず、傍聴者からは質問と回答がかみ合っていないというアンケートをもらいました。
具体的に進めているが決定していない事項には答えられないということもあるのかもしれませんが、聞いている市民からすると何もする気がないように見えてしまいますので、質問の意図を共有しないといけません。
続きはまた後で。
(1)歴史文化遺産の発掘調査
質問)・周辺地域はかつて鑁阿寺の一山十二坊のあった場所として、歴史・文化遺産が埋蔵されている可能性が指摘されているが、どの程度予測ができているのか。
・発掘調査についてどのように行う予定なのか知りたい。
(2)事業完了後の街並み
質問)・鑁阿寺西側の道路は「シンボルロード」と名付けられ区画整理事業が進められているが、何をシンボルにどのような街並みを想定しているのか、それに向けて現在、具体的に進んでいる事柄について聞きたい。
(3)まちなか修景の助成金
質問)・区画整理区域は足利学校・鑁阿寺周辺の景観重点地区とも重なり、足利市景観ガイドラインでも景観への配慮が細かく規定されているが、直近の数年間の「まちなか修景」助成金の申請件数と支出額の内訳が知りたい。また、どのような相談が多かったのか。
・助成金の上限は200万円だが、ある程度の和風建築が増えることは期待できても、歴史・文化の香りを承継するような特徴的で風情ある建物を建築するには金額面でのインセンティブが弱いと考える。区画整理を機に助成金の上限も思い切って500万円、1,000万円に引き上げ、その代わり、条件を厳しく設定していくことは考えられないか。そのような対応は可能か。
(1)副反応報告と秋接種への対応
質問)・現在まで相談があった①副反応の件数及び②国に救済を求める申請件数と内訳(死亡・後遺症)について知りたい。
・相談があった中で、死因や後遺症に基礎疾患や接種後の状況等、一定の傾向はみられるか。
・国から後遺症の認定があった小山市や鎌倉市では「ギランバレー症候群」と明記している。アナフィラキシーや発熱以外にも、発症しやすい傾向のある重篤な症状について接種予約のページの分かりやすい場所に注意書きを明記すべきではないか。対応する予定はあるか。
小沼みつよのSNSはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
会派『足利志士の会』のSNSはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
世間は夏休みですが、夏祭りなどのイベントが多く、8月はお休みも取りにくい1か月でした。来月は、議員になってから2回目の一般質問があり、後半から準備に追われました。
市議会議員は普段何をしているのか?
1か月間のスケジュールで参考になさってみてください。
本会議は3月、6月、9月、12月の4か月間ですが、それ以外にも毎月定例日が3日あります。議会がない日でも、祝典、慰霊祭、表彰式、懇親会、各種イベント等、市議会議員全員が出席する公務があります。
※「仕事」とあるのは市議会議員以外の仕事です。
※視察で「公費」とあるものは議員全員出席義務がある場合をいいます。「私費」と書いてあるものは個人負担です(通常は政務活動費から支出する議員が多いですが、私の場合は政務活動費を使わない方針ですので自己負担になります)。
出張2日目(自費)
出張3日目
現t義視察
ちょっとしたアンケートです。
オートロック付き物件、都市ガス、仲介手数料不要、周りの環境や眺めは良いはず。… pic.twitter.com/b3wHFebSmw
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) August 3, 2023
10:00~会派結成届提出
14:00~県南六市議会研修会(ニューミヤコホテル本館)
18:00~会派懇親会
会派結成のお知らせ
8月4日に会派『織姫クラブ』を結成の届出をいたしました。
会長:黒川貫男議員
幹事長:小沼光代
鬼久保綾子議員新人1人ではできることが限られます。仲間と共に先輩議員の力を借りながらチームで市民の皆様のために働かせていただくことにいたしました。… pic.twitter.com/Q70NxFG9FR
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) August 10, 2023
【栃木県南6市議会議長会研修会を開催!】
8月4日、足利市、栃木市、佐野市、小山市、真岡市、下野市の各市議会正副議長で構成する県南6市議会議長会では、(株)第一生命経済研究所の永濱利廣氏を講師に迎え、「日本経済の展望と地方の在り方」と題した研修会を行いました。
#足利市#足利市議会 pic.twitter.com/DooqVqk9fI— 足利市議会 (@ashikaga_gikai) August 9, 2023
16:00~ 懇親会
19:00~ 足利花火大会
久しぶりに近くで見た花火。
ライブ中継をしようと思ったら、ネットの回線が混雑しすぎで全くつながりませんでした。
にゃんずが可愛すぎ🐈#足利の花火 pic.twitter.com/3VAUxFG7BF
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) August 5, 2023
5:45~ 花火後のごみ拾い(渡良瀬川河川敷)
花火後のゴミ拾いに参加して来ました。
6時からスタートの予定でしたが、もっと早くから来られていた方が多かったです。
1時間半ほどで日差しが強くなって来たので終了。
花火のかけらというか、ダンボール紙のような破片、タバコの吸い殻、割り箸、串が目立ちました。… pic.twitter.com/mbID6Z0UaG
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) August 5, 2023
現地視察
夏祭り準備
今日は、保健所(安足保健健康センター)にて、夏祭りの屋台で飲食物を提供するための届出をして来ました。
本当は主催者が複数店舗をまとめて出した方がいいと思います。
でも、書き方は簡単です。
臨時出店の場合には飲食業の許可や食品衛生責任者の講習は不要です。… pic.twitter.com/kKsqMudXfS
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) August 8, 2023
9:30~来客対応
15:30~聞き取り
9:00~ 幹事長会議
10:00~ 公共施設建設整備特別委員会理事会
14:00~ 議会改革推進協議会(傍聴)
打合せ
お盆の準備
来客対応
来客対応
18:00~ 第2中学校同窓会
来客対応
17:00~えんマルシェ(通2丁目・井草町)
20:00~懇親会
何とか雨も一瞬だけでご先祖様も滞りなく送ることができました。#お墓参りはいい運動になる pic.twitter.com/aRMbZ5LloX
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) August 16, 2023
今日は、いぶきビルの跡地で、#えんまルシェ が開催されました。
8/16と1/16には地獄の釜が開き、法要があります🎵 #ウチダメガネ さんのご主人が直筆て #御朱印 も頒布して下さいます🎵
出店は #あしもり隊 の学生さん、#ふゅ〜でゅ〜す さん、#もっくもっく さん、#や八蔵… pic.twitter.com/Te5sCLVgZg
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) August 16, 2023
9:30~ 法事
15:00~ 会派総会
18:00~ 灯篭流し
時間: 午後5時30分~午後8時30分
場所: 中橋と田中橋の間北岸
駐車場あり
雨天順延(翌日限り)https://t.co/AgDDm7aEr0#足利市 pic.twitter.com/cZZ7Uvt4m2— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) August 17, 2023
午前:議員控室入替
午後:打合せ
8:00~イベント準備
17:00~通2丁目奉公会夏祭り
雨にも降られず、無事に終了いたしました❣️
遠方からお越しいただいた方もいらっしゃり、ありがとうございました♪
来られなかった方に、4組のアーティストの動画をさわりだけどうぞ☺️#夏祭り#足利市 pic.twitter.com/CcJDBTkBfN
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) August 19, 2023
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) August 19, 2023
法事
9:30~ 会派あいさつ回り
10:00~ 全員協議会
11:00~ 常任委員協議会
午後:聞き取り
一般質問準備
17:00 一般質問事前連絡締め切り
10:00~ 議院運営委員会(招集告示)
午後:現地視察・聞き取り
夕方:一般質問準備
今日は、初めて議員運営委員会に出席しました。
写真は議案について市長から説明している場面です。#足利市議会#足利市 https://t.co/cJeed187kD
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) August 23, 2023
電柱が傾いていて根本の土がえぐれているという報告を受けたので、東京電力に電話。
すぐに視察して来てくれて、ものすごく丁寧に状況を説明してくれました。… pic.twitter.com/wGSaFGDMIq
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) August 23, 2023
10:00~ 打合せ
午後:一般質問準備
13:00~ 新人議員懇談会
15:00~ 打合せ
一般質問準備
一般質問準備
11:30~叙勲受賞祝賀会(宇都宮)
叙勲のお祝いで宇都宮に行ってきました。
小山市で行政書士として活動している関 比佐江先生です。
全国の会員で女性初の叙勲だそうです👏👏👏
来賓席には福田知事、栃木県選出の国会議員、県議会議員、全国行政書士会の会長の方々がズラリ。… pic.twitter.com/SWA86SNj95
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) August 27, 2023
夕方~ 一般質問準備
9:00~ 打合せ
午後:一般質問準備
9:00~ 幹事長会議
10:00~ 全員協議会
12:00 一般質問通告書締め切り
13:00~打合せ
【全員協議会を開催しました!】
8月29日に全員協議会を開催し、9月定例会に提出予定の案件などについて協議を行いました。
#足利市#足利市議会 pic.twitter.com/Yi1OhWvgGX— 足利市議会 (@ashikaga_gikai) August 30, 2023
一般質問準備
一般質問準備
13:00~議会改革推進協議会理事会(傍聴)
14:00~本会議初日
15:00~ DX推進委員会(傍聴)
16:00~ 打合せ
【全員協議会を開催しました!】
8月29日に全員協議会を開催し、9月定例会に提出予定の案件などについて協議を行いました。
#足利市#足利市議会 pic.twitter.com/Yi1OhWvgGX— 足利市議会 (@ashikaga_gikai) August 30, 2023
今日は、本会議初日でした。
議案や報告案件の説明がある前日の全員協議会の方が肝で、とにかく資料が多い回でした。
本会議当日は特に答弁もなく決議だけで終わりました。
終了後は、昨日提出した一般質問の内容について担当部署との打ち合わせがありました。… pic.twitter.com/tAwL9E5Akj
— 小沼みつよ⭐️足利市議会議員⭐️無所属 新人 (@konuma_mitsuyo) August 30, 2023
一般質問準備
←2023年7月のスケジュールはこちら
小沼みつよのSNSはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
会派『足利志士の会』のSNSはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
会派結成のお知らせ
8月4日に会派『織姫クラブ』を結成の届出をいたしました。
黒川貫男 会長
小沼光代
鬼久保綾子
新人1人ではできることが限られます。仲間と共に先輩議員の力を借りながらチームで市民の皆様のために働かせていただくことにいたしました。
会派を組むことで、特別委員会等、重要事項を決定する会議にも理事として出席できるようになります。
今日が会派の一員としての初仕事でした。
新生『織姫クラブ』として、早川市長と協力体制で議会に臨みます。
今後ともご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます🙇🏻♀️
【役職】
小沼光代:幹事長、議員運営委員会委員、公共施設建設・設備特別委員会理事
鬼久保綾子議員:議会改革推進協議会理事、DX推進委員
小沼みつよのSNSはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2023年7月7日(金)13:30~
栃木県庁大会議室にて、「栃木県地方議員女性議員連盟」(県女議連)の令和5年度総会と第1回研修会が行われました。
議員になってからいろいろな団体の「総会」にお邪魔する機会が増えました。
総会はどんなことをするのかというと、役員就任の承認、前年度の決算の承認、今年度の予算案の承認が主な議案になっています。
株をやっている方は株主総会通知で送られてくるのをイメージするとわかりやすいかも。
今年度の「栃木県地方議員女性議員連盟」のメンバーは59人。
当たり前ですが、全員女性です!
栃木県内の市町村議員と県議会議員で構成されています。
足利市からは大谷県会議員と足利市議会議員7名が参加しました。
一人ずつ簡単な自己紹介が行われましたが、やはり議員になるだけあって個性的な方が多い印象でした。
栃木県議会議員の関谷暢之(のぶゆき)副議長から挨拶がありました。
続いて自己紹介の途中で福田富一都知事が会場入り。
スピーチの内容が後で会場をざわつかせることに・・・。
知事と記念撮影
後半は、川面充子 宇都宮大学ダイバーシティ研究環境推進本部特任助教による「ジェンダー主流化の視点で地方政策を創造する」と題する研修が行われました。
初めに「ジェンダーと聞いて何か引っかかるものがある方」というような質問がなされたのが印象的でした(この通りの言葉ではなかったかもしれませんが)。
一般社会ではジェンダー=左翼的な政治活動、圧力団体、逆差別、不自然な男女平等など、特に年配の男性からはネガティブな捉え方をされることが多いことから尋ねられたのでしょう。
ここに集まったのは議員になるような人たちなので、特に引っかかるものを感じる人はいなかったようです。引っかかる人は初めから参加しないと思います。
◇◆◇テーマの「ジェンダー主流化」とは?◇◆◇
ジェンダー平等を女性の問題に限定してとらえることではなく、一見ジェンダー中立に見える一般政策がどのように男女に異なる影響を与えているのかを分析し政策形成過程に反映すること=平等実現のための新しい政策理念(テキストより)。
この定義だけではほとんどイメージが湧きませんが、コロナ禍で起きた女性の問題や医療分野等についての説明で、なるほどと思いました。
◆コロナ禍での出来事
⇒女性は結婚すると正社員をやめて非正規雇用で働くことが多い(特にサービス業)
⇒サービス業はコロナ禍で失業又は収入源
⇒人とのかかわりが減る(女性は孤立に弱い?)
⇒自殺者の増加
◆医療分野等での問題
⇒製薬の研究開発では多くの実験でオスの動物を使用
⇒女性には効果の低い薬が開発されることがある
◇◆◇ジェンダーギャップ◇◆◇
日本では特に女性の政治参画が極端に少ないという統計があります。
日本はなんと191か国中、165位!
北欧やアフリカの国々は一定割合の女性を強制的に当選させる「クオータ制」を導入していますが、女性議員が30%を超えると周りの景色が変わるそうです。
栃木県議会は50名中9名、足利市議会は24名中9名で37.5%、県内で女性比率No.1!全国的にも高水準です。
今回当選した新人+元職に至っては8名中5名で62.5%です。
子育て中の女性議員も複数いますので、今後は足利市議会も大きく変わるはず。変わらせないといけません!
ちなみに、佐野市は1名、桐生市も1名。
女性議員はとても居心地が悪そうです^^
以上の講義を受けて、なるべく同じ市町村の議員が重ならないよう、5~6人のグループに分かれてディスカッションを行いました。
私のグループは宇都宮、野木、壬生、下野と県央の議員さんたち。選挙中や議員活動での女性蔑視発言について盛り上がっていました。
皆さんのお話を聞くと、足利では面と向かって女性蔑視発言をするような経験はないかな?と思いました。でも、隣町とよく比較されますが、子供やシングル父母子家庭への支援が遅れているので、経済面ではまだまだ課題だらけですね。
栃木県庁
左の建物が県議会の議事堂です。県庁はスペースが広々としていて、その割に人が少なく贅沢な造りです。地下に議員専用の駐車場もあります。
今回は大谷議員のご厚意により、宇都宮まで新人市議3人が車で乗せていってもらいました。
県庁の階段にて記念撮影(左から:山本議員、大谷議員、鬼久保議員)
県庁本館15階の展望レストランにてランチを食べてきました(おいしいです)。
※提供まで時間がかかるので、仕事で行く場合には注意です。
眺め良過ぎ!
小沼みつよのSNSはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
会派『足利志士の会』のSNSはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2023年6月9日より令和5年第3回市議会定例会が始まりました。
定例会では、会派枠の代表者2組に続き、個人の議員が議案に対する質疑お及び一般質問が行われます。
今回、会派枠が2人、個人で質疑及び一般質問を行うのは11人。
新人は公明党のお二人と私一人です。
2023年6月29日更新
⇒小沼みつよの一般質問の録画放送はこちら
私のテーマは、南部クリーンセンターの建替え(新クリーンセンターの設備整備)についてです。
令和5年1月に入札告示、6/19入札書類提出締切、8月に落札予定、12月に契約締結が行われる予定ですが、市民の9割以上は設備の概要も入札金額も知らないと思われます。
入札予定額600億円超という足利市史上最高金額の公共事業ですが、ごみ処理センターだけをとっても相場よりも高額であり、さらに大型スポーツクラブとスーパー銭湯を足したような巨大施設が付加されています。
どうしてこのような施設になったのか、この金額は果たして妥当なのか?
他に市民会館の建設や公共施設の統廃合が控えているにもかかわらず、市民に詳細が知らされないまま進められようとしているため、改めてその事業の内容を明らかにしたいと考えています。
1、新クリーンセンターの設備整備について
(1)入札金額と設備の変更
・市のHPで公開されている「足利市一般廃棄物処理設備整備基本計画」[概要版]によると、平成29年の段階では、新焼却施設の建設費の概算が98億円~122億円、新リサイクル推進施設の概算が14.1億円だったものが、令和2年にはそれぞれ188億円、29億円と倍近い額に増加している。増加分は建設費の高騰だけなのか、設備の変更があったのか。変更した場合には、具体的にどの部分がどれだけ費用増加につながったのか聞きたい。
(2)余熱体験施設
・今回の入札に関する要求基準書では競泳用の25mプールが5レーン以上、トレーニングジム等大型スポーツクラブと変わらない施設が追加されている。ごみ処理施設とこれらの施設を合わせると入札価額は建設費約320億円、管理運用費約285億円の合計約604億円にも上る。ごみ処理施設にこの規模のプール等の施設が付加されることになった経緯を具体的に聞きたい。
・プール・温浴施設等に関し、事業者に支払う1年間の委託料はいくらを予定しているか聞きたい。
(3)財源
・単独の公共事業としては最高額と考えるが、国の補助金の割合はいかほどか。どの省庁からどんな制度の補助金をどこに充てる予定なのか聞きたい。
・補助金と収入(持ち込みごみ処理手数料、プール等施設利用料、売電料金等)を合わせれば費用対効果や経済性は確保されると考えるのか聞きたい。
(4)パブリックコメント
・当初の予定よりも設備の規模も費用も増大していることから、一般市民への情報提供も不可欠と考える。コンセンサスは得られていると考えるのか。入札公示後の段階では遅きに失すると考えるが、新クリーンセンター単独でのパブリックコメントを実施する予定はあるのか聞きたい。
※通告している質問の下書きは以上になりますが、担当部署の回答によっては再質問と続いていきます。
⇒こちらのページには足利市一般廃棄物処理施設整備基本計画【概要版】H29とR2の2つがあります。
↓ 平成29年当時に予定されていた建設費
⇒こちらのページには令和5年1月に告示された入札に関する資料があります。
↓ 入札予定価格は「入札の説明」p14~p15
↓ 新クリーンセンターの余熱施設については、「要求基準書」のp223~です。
↓ 利用料金の表は近隣の例です。
ちなみに、佐野市にあるごみ焼却場に併設された「みかもリフレッシュセンター」(コナミスポーツが運営)の料金体系はこちら
以前から余熱体験施設として農業研修センターに温浴施設がありました(センターはすでに解体済み)。⇒お風呂の画像はこちら(mixiより)
6/23の下野新聞に一般質問の記事が掲載されました。
600億円もの予算で何を作ろうとしているのか?
私が初めて聞いた時の驚きは、多くの市民の皆さまと同じだと思い、構想が固まった和泉市長時代から現在までの流れ、特に費用について質問しました。
(1)余熱体験施設としてのプール等
記事には、新クリーンセンター建設の件で、競泳プール5レーン以上とトレーニングジム等がある余熱施設が作られると出ています。
平成30年に地元の方の要望で追加されることになりました。いわゆる迷惑施設に対する対策なので、それ自体は否定されるものではありません。誤解しないでほしいのは、地元の人はプールを作らなければ建設は許さないというような強硬な反対があったわけではありません。本当は一般的な競泳プールではなく、遠くからでも人を呼べるような、桐生市にあるカリビアンビーチのような娯楽施設を作り、足利にお金を落として行くことを望んだそうです。地元のためというより、足利のための提案だったということでした。それがなぜか競泳プールに。おそらく使える補助金との関係もあるかもしれません。
実際にどのような施設になるのかは、落札した事業者に委ねられるわけですが、予算的にカリビアンビーチが無理だとしても、せっかくならばウォータースライダーや滑り台、欲を言えば流れるプールに波のプール、温浴施設は温泉水を使うなど、少しの上乗せでそこまでお金をかけずとも周辺の施設とは違う付加価値を付け、継続的な集客を望めるような施設にして欲しいです。
ちなみに、市民プールの口コミを見ると、一般的な競泳プールで4.0点/5.0点満点を超える施設は見当たりませんが、ウォータースライダー等遊具がある施設は4.0点以上あります。
桐生ではなぜカリビアンビーチのような関東最大級の屋内プールが実現したのか?当時は国の特別な補助金を使えたからそうです(後で桐生市に総工費と管理時自費を聞いてみようと思います)。
コロナ前の話ですが事業者は赤字になっていないようです(市は別途、事業者に管理委託料を支払っているので、税金投入はしているはずとのこと。)。
一般質問を行う前に、余熱体験施設にプールができると書いたところ、桐生のカリビアンビーチのような施設ができるの?という質問がきました。それが実現するならワクワクする人も多いと思います。
人口の多い太田市でさえ、市民プールは老朽化ともに赤字が続いて閉鎖、茨城県龍ヶ崎市の施設も建設後3年までが利用者のピークで、その後13年は赤字を垂れ流し、20年ちょっとで閉鎖の議論が出ています。
逆に、「佐野やすらぎの湯」はかなり古い施設にもかかわらず、南平台から運んだ温泉を使用していていつでも混雑しています。
代替がきく施設は新しくなくなれば利用者も少なくなりますし、近くに競合施設ができればお客を取られます。
今から廃止することができないなら、どうせお金をかけるなら、ここにしか無い何かをそれほどお金をかけずに作れるものを事業者には提案してほしいと思います。
(2)600億円もの入札予定価格について
建設費の増加についてはオリンピックの高騰から物価高に入った影響で2倍になったことが大きいとの説明を受けました。
個々の内訳については、入札に影響が出るのでまだ公にできないそうですが、落札者が決定する10月以降には情報が出てくるかと思います。
(3)なぜ公共事業が一般よりも建設費が高くなるか?
工程ごとに県の基準が設定されていて、それを参考にしていますが、一般の建設・土木工事よりも価格が高い代わりに技術基準が厳しくなっているからという説明も受けました。
実際の落札では、予定価額の80〜90%に収まることが多いそうです。
また、今回は焼却炉の建設に環境省から費用の1/3、プール等の施設に文科省から1/3の補助金が出る予定だそうです。
削れるところは何とか努力していただきたいです。
(4)地元にお金を落としてもらう公募
新クリーンセンターの事業は、焼却炉の建設、その他の建物の建設、焼却炉・余熱体験施設それぞれの管理運営事業と別れています。
今回の入札方式は、特に建設業・土木事業者を地元企業から選び、数社がまとまって特別の会社を設立し、1つのグループとして応募することになっています。
焼却炉の建設ができるのは全国でも10社前後に限られているそうなので、プラントは大企業が担当しますが、その他の事業は地元企業と組んで行うことになるはずです。
国交省では公共事業の際に地元企業を優先的に採用する指針を示しており、足利市もこれに従っています。
一般的な価格だけの競争入札ではなく、総合評価で落札者を決定する方式になりますが、その中に価格の評価も含まれています。
(5)有料ゴミ袋の値上げについて
過去の一般質問を遡って聞いていたら、平成30年くらいからごみ袋の製造が赤字になっているので、値上げしても良いのではないかという議論が何度か出ていましたので、新クリーンセンターの建設・運営費が高額なだけに、これを機に値上げしても良いのではないか質問しました。
一時的に赤字にになっていた時期もありますが、現在は製造業者を変えたりして黒字を保っているそうです。赤字が続けば値上げの可能性はありそうです。
平成20年、吉谷市長の時に導入され、初回の価格は10枚入りで600円。大豆生田市長は選挙で無料とする旨公約していましたが、結局150円になり今に至ります。
有料化の際にはごみのポイ捨てや家庭ごみを他の施設のごみ箱に捨てる等の懸念がありましたが、600円時代でもそのようなことはなかったそうです。
(6)まとめ
どの企業がいくらで落札するのか?
足利史上最大額の公共事業ですので、市民の皆さまにも今後の動向を見守っていただきたいと思います。
⇒2019/12/18 施設整備基本計画の原案について(日本工業経済新聞社)
⇒2021/11/30 入札に関する建設業界の新聞記事(日本工業経済新聞社)
⇒2022/11/2 入札に関する建設業界の新聞記事(日刊建設新聞)
小沼みつよのSNSはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
会派『足利志士の会』のSNSはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
市議会議員は足利市内のいくつかの団体に半強制加入になっています。
その一つが、「足利国際交流協会」です。
市議会議員は市の関連団体が主催するイベントには出席するように言われています。
今日は、午後から定期総会、次いで足利出身の国境なき医師団に参加された小児科医のお話がありました。
足利国際交流協会は、相生町の生涯学習センター内にあります。
⇒今回の総会と後援会については公式サイトに掲載されています。
元は小学校でしたが、現在はカルチャースクールや会合等、どちらかと言うと高齢者の利用が多い施設です。
実は、私の所属する行政書士会足利支部では毎月第2水曜日、午後1時~午後4時 まで在留資格等、外国人の相談をやっています。
今回の定時総会では、前年度の決算報告と今年度の予算案の承認が行われました。
茂木俊充氏の秘書、県議4名が顧問、副市長、教育長、市議会議員が出席。協会には市職員が派遣されていることもあり、OBらも出席していました。
続いて、足利市出身の小児科医、浦部優子さんが90分にわたり国境なき医師団としてイエメン、アフガニスタンでの医療活動をお話ししてくださりました。
男女の戒律が厳しいイスラム圏で女性医師が求められている理由が良く分かりました。
アフガンでは中村医師とともに感謝され、尊敬される日本人医師だと言われたと聞いて、場内がじーんと感動する瞬間がありました。
講演会の後は別室にて懇親会が行われました。
※写真は掲載許可をいただいております。
小沼みつよのSNSはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
会派『足利志士の会』のSNSはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓